HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N5購入
こんにちは。
タイトルの通りサーバーマシン(安物)を購入しました。
噂のNTT-X Storeにて代引き手数料含めて13412円でした。
※追記:20150818現在値上がり+売り切れ状態です
HP HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N5 F1F35A0-AAAE - NTT-X Store
ちなみにAmazonだと高いです。
※追記:20150818だいぶ安くなってます

HP ProLiant MicroServer データー保存に 500GB マイクロサーバー N54L PROLIANT-500
- 出版社/メーカー: ヒューレット・パッカード
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
スペック
・CPUAMD Turion II NEO N54L 2.2GHzです。
↓ベンチマーク
PassMark - AMD Turion II Neo N54L Dual-Core - Price performance comparison
ベンチマーク的に見るとCore2Duo以上Core i3以下くらいの性能といったところでしょうか。
サーバーマシンとしては非力ですね。NASサーバーにするくらいがちょうどいいのかもしれません。
・メモリ(RAM)
DDR3の4GB1枚挿しで最大8GBまで増設可能です。
こちらもサーバーマシンとしては非力です・・・
・ストレージ(HDD)
Western Digitalの500GBです。増設したくなってきました。
開封
届いた箱はこんな感じ。
取り出すとこうなってます。既にカッコイイ。
付属の鍵で扉を開けると中はこんな感じ。詰まってます。
FreeBSDをインストール
それで早速FreeBSDをインストールしよう!と思ったのですが、このマシンDVI端子はあるけどHDMI端子はない・・・
購入時に見落としてました。
うちにDVIのモニターはありません。ですが幸運なことにプロジェクターがありました。
というわけでプロジェクターを使ってFreeBSDをインストールしました。
100インチのプロジェクション画面でこういうことするとかなり盛り上がります。
特に問題なくインストール完了。
とりあえず以下を参考にしてssh接続できるようにしました。
【FreeBSD】SSHでリモートログインを許可する (sshd)
ただプロジェクターでインストール画面を映し出しただけなのに近未来を感じることができました。こういう事してるとポリッドディスプレイとかに興味が湧きますね。
【半透明ディスプレイ】ポリッドスクリーンを透明アクリルに貼ってみた ‐ ニコニコ動画:GINZA
VRとクラウドをうまく融合させれば攻殻機動隊や電脳コイルのような近未来な世界が現実になりますね。
ちなみに使用したプロジェクターはこちら

セイコーエプソン オフィリオ プロジェクター EB-825 / 3000lm/XGA EB-825
- 出版社/メーカー: エプソン
- 発売日: 2009/06/30
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
中古で2万円弱のプロジェクターがおすすめです。
まとめ
他に同じマシンを買ってレビューしておられる方の記事を見てみるとNASサーバーとして運用する方が多いようです。
なかにはサウンドカードを追加してWindowsを動かしている方もいました。
なんにせよ、この価格でこのスペックはかなりお買い得だと思います。Linuxの勉強やサーバー構築の勉強がしたい方には是非ともおすすめです。
ちなみにWikiもありました。
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/239.html#id_077d534d
ちなみに自分はまだ何に使うか決めていません(衝動買いです)